一般社団法人 TOCOL

私たちTOCOLは、教育・学術研究・文化芸術・スポーツの発展に貢献することにより、まちづくり、環境保全、国際交流、科学技術の振興、経済活動の活性化を図り、誰も置き去りにしない(no one will be left behind)持続可能な地球社会の実現を目指します。
一般社団法人 TOCOL(トーコル)
名 称 一般社団法人 TOCOLトーコル
法人番号:1260005010620
連 携 TOCOLは、学校法人 立命館大学(情報理工学部)を中心に、さまざまな分野の大学や研究機関、企業、プロフェッショナルの方々と産学連携を図りながら事業活動・研究開発を行っています。
事 業 TOCOLは、次の事業を行います。

[1]教育・学術研究・文化芸術・スポーツの発展を図る活動
[2]科学技術の振興を図る活動
[3]住み続けられるまちづくりの推進を図る活動
[4]公園緑地等に関する事業の推進を図る活動
[5]環境の保全を図る活動
[6]子どもの健全育成を図る活動
[7]働きがいのある仕事の推進を図る活動
[8]健康の推進を図る活動
[9]不平等や格差の是正を図る活動
[10]新産業創出などの産業振興を図る活動
[11]経済活動の活性化を図る活動
[12]情報化社会の発展を図る活動
[13]国際協力の活動
[14]観光の振興を図る活動
[15]災害援助活動
[16]被災地への援助及び救援、支援の活動
[17]過疎地域への支援の活動
[18]貧困地域への支援の活動
[19]その他当法人の目的を達成するため必要と認める事業
指 針 TOCOLでは次の7つの指針を掲げ、社会貢献に主体的に取り組んでいます。

  • 教育格差のない社会を目指し、包摂的かつ持続可能な学びの環境を構築する。
    (格差を生じさせないよう学びをビジネス化しない等)
  • 知的資本や人的資本と同様に「学び」を投資する対象としての(社会共通)資本と捉え、企業等が積極的に学びに対して無償投資を行う教育投資社会の実現を目指す。
  • 自発的に、(1)「何を学ぶか」を見極め、(2)学び方を考え、(3)トライアル・アンド・エラーを繰り返すラーニングストラテジー(Learning Strategy:戦略的学習力)の育成を図る。
  • 急速に高度化・複雑多様化する情報化社会に対応するデジタル人材の育成を図る。
  • ニューロダイバース人材(非定型発達者)の育成を図る。
  • 世界で通用する実践的な色彩工学の習得プログラムを提供する。
    (グローバル・スタンダードのカラーシステムを使用する等)
  • 学習者の理解度を測るだけではなく、テスト自体に「学び」の要素を取り入れる等、「学びに向かう力・学び続ける力」の涵養を図る。
役 員 代表理事:山下 和枝ヤマシタ リール((株)リール 代表取締役)
理事:篠田 博之(立命館大学 教授)
理事:原畠 健次(米国コロンビア大学法務博士)
理事:寄田 真見乃(琴古流尺八 大師範)
監事:髙橋 惠子
創 立 2005年 9月
設 立 2019年 5月30日
東京本部 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町2-1・10F
東北支部 〒039-1103 青森県八戸市大字長苗代字谷地3-1・A-2
お問合せ お問合せフォームはこちら

History

2022年 和楽器のデジタル音源(DTM)制作を開始。
2021年
《社会貢献活動 年間実績》「わくわく・ワークショップ:理科のものづくり(2回)/伝統文化(ライブストリーミング配信)(1回)」、「地域防災:1キロ防災キャンプ(1回)」、「災害復興支援活動(1回)」
1月1日 青森県八戸市に東北支部を設置。地域に根ざした社会貢献活動に取り組む
2020年
《社会貢献活動 年間実績》「わくわく・ワークショップ:伝統文化(ライブストリーミング配信)(3回)」、「災害復興支援活動(1回)」
10月 [社会貢献活動]湘南のサンライフガーデン教会でライブストリーミング配信による和楽器コンサートを開催。
2〜8月 [社会貢献活動]コロナ禍の子どもたちに1,000台の天体望遠鏡をプレゼントする『千の星空』プロジェクトを実施。追加支援も含めて合計1,800台の天体望遠鏡と理科教材を贈呈。
1月 eラーニング・Webテスト・学習管理システムを統合した『SmarTest』をリリース。同時に学びのDX化に取り組む。
2019年
《社会貢献活動 年間実績》(「わくわく・ワークショップ:理科のものづくり(2回)」、「災害復興支援活動(1回)」
5月30日
一般社団法人TOCOLに改組。
5つのサステナビリティ重点領域(まちづくり活動(減災・防災を含む)、学びのまち活動、教育・学術活動、理科教材開発活動、文化芸術活動)を中心に社会貢献活動、社会的DXの推進を図ることを目的とする。
2018年 《社会貢献活動 年間実績》「わくわく・ワークショップ:理科のものづくり(3回)/伝統文化(2回)」、「災害復興支援活動(7回)」
2017年 《社会貢献活動 年間実績》「わくわく・ワークショップ:理科のものづくり(3回)/伝統文化(1回)」、「災害復興支援活動(2回)」
2016年 《社会貢献活動 年間実績》「わくわく・ワークショップ:理科のものづくり(3回)/伝統文化(1回)」、「災害復興支援活動(4回)」
2015年
《社会貢献活動 年間実績》「わくわく・ワークショップ:理科のものづくり(2回)/伝統文化(1回)」、「災害復興支援活動(1回)」
11月 スマホ天体望遠鏡『PANDA』を企画・開発。Amazonの売上ランキングで1位(科学読み物)を獲得。
7月 ボールレンズを使用した『レーヴェンフック式 スマホ86顕微鏡』を企画・開発。
6月 『拡張現実(AR:Augmented Reality)』を使った業界初の公式テキスト『TOCOL ベーシック/デザイン』を発刊。
3月 科学雑誌『Newton 3月号』に付属する『色と光の科学実験用iPadアプリ(光の三原色、色の三原色、二色混色/補色の神経衰弱)』を企画・開発。
2014年
《社会貢献活動 年間実績》「災害復興支援活動(3回)」
8月 子どもと大人が一緒に楽しめる『Family TOCOL 色彩学習セット』を企画・開発。
[社会貢献活動]同時に色彩と光を親子で学ぶ『TOCOL Family版テスト(無料)』を実施。
7月 色と光の実験・実習・演習用教材『TOCOL Play Deck』、初学者用『TOCOL スターターキット』を企画・開発。
2013年
《社会貢献活動 年間実績》「災害復興支援活動(4回)」
7月 動画、音声、写真、PDF、テキストなど多様なメディアを使ってプレゼンができるiPadアプリ『Wheat Pockets』をリリース。
2012年
《社会貢献活動 年間実績》「災害復興支援活動(4回)」
弘前・仙台で大学生を中心とした災害復興支援活動「照明探偵団シンポジウム」を開催。
基調講演:面出薫氏(照明デザイナー)、植松豊行氏(パナソニックデザイン社 初代社長)、篠田博之氏(立命館大学教授)、伊藤真市氏(宮城大学 准教授)
2011年
《社会貢献活動 年間実績》「災害復興支援活動(6回)」
6月 2011年3月11日の東日本大震災をきっかけに、社会における存在意義(Purpose)を常に追求しながら社会貢献活動の不断の見直し・改善を図ることを基本方針とする。
3月 共同開発の『カラーマネジメントシステム及びプログラム』が特許を取得。
2010年
9月 『TOCOL Congrats Color Tool』が『Adobe® AIR Contest 2010』で優秀賞 エンタープライズ賞を受賞。
4月 [社会貢献活動]無料の学習支援用AIRアプリ『TOCOL PhoTocolor Tool(画像の色彩構成分析ツール)』をリリース。
1月 PANTONEが毎年発表するカラートレンドと世界4大コレクション(ミラノ、パリ、ニューヨーク、ロンドン)情報を掲載した『TREND BOOK(速報レポート)』をリリース。
2009年
10月 国立科学博物館で開催の『大学サイエンスフェスタ』に参加。
8月 [社会貢献活動]無料の学習支援用AIRアプリ『TOCOL PhoTocolor Tool(画像の色彩構成分析ツール)』をリリース。
6月 [社会貢献活動]Webアプリを使って学習ができる業界初の『ICT学習支援サイト(無料)』をオープン。色対比、色同化、色順応、混色、混色系表色系、マンセル表色系などのオンライン学習教材をリリース。
4月 [社会貢献活動]無料の学習支援用スマホアプリ『TOCOLモバイル練習問題』をリリース(毎月配信)。
1月 ICTを活用した新しい学び環境の充実を図るため、オンラインテスト(CBT)、eラーニング(LMS)、デスクトップ・アプリケーション(AIR)、拡張現実(AR)などのシステムやアプリケーションの自社開発をスタート。
※無償提供の教材やサービスを拡充させることによって、学びの格差是正に努めることを指針とする。
2008年
11月 デジタル先端共創ラボ『TOCOL Lab.』を設立。
9月 世界で通用する実践的な色彩工学の習得を図るため、パントンカラーシステムを中止し、グローバル・スタンダードのマンセル、L*a*b*、XYZ、RGBなどの表色系を使用した学習プログラムに変更。
2007年
5月23日 パントンカラーにL*a*b*などの表色系数値を記載した業界初のカラー見本帳『TOCOL color guide』と公式テキスト『TOCOL ベーシック』をリリース。
4月12日 東京ビックサイトで開催の『COLOR SESSION 2007』PANTONEブースに参加。
3月18日 自宅でもテストが受けられる業界初の『TOCOLオンラインテスト』を実施。
2月12日 プロダクトデザイナー松井龍哉氏をお招きし、TOCOLスタート記念公演を開催。
2006年 5月 米国PANTONE(パントン)社と提携し、PANTONE色見本を使用したカラーシステムを構築。
世界初となるパントン色彩教育プログラム『色と光の能力テストTOCOL』をスタート。
同時に、学校法人 立命館(立命館大学)と産学連携で合意。最先端の色と光の研究開発に着手。
各大学と連携を図るためR&D ルームを京都、大阪、神戸、岡山に設置。
2005年 2月 TOCOL(トーコル)準備委員会を発足。